詳細情報
読者のページ
32号の学びや感想
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年6月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
■今回の特集,読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策には数々の先生方の実践が紹介されておりまさに現場で悪戦苦闘している私にとって大変示唆を頂けるものになっておりました。報告された先生方の実践から1つでも教室で活かせるものはないか考えながら読んでしまいました…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
読者のページ
43号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
読者のページ
41号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年8月号
読者のページ
40号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年5月号
読者のページ
39号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2014年2月号
読者のページ
38号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
読者のページ
32号の学びや感想
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
投稿 実践記録
コメント
生活指導 2002年10月号
男教師から見た“…ですよね”女教師論
2人の女教師に支えられるTOSS/Advance
女教師ツーウェイ 2008年3月号
家庭教育の創造
子どもの成長の危機と安定
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
論説/「子どものストレス」と道徳授業
前向き思考を促す道徳授業がストレスをプラスに変える
道徳教育 2007年3月号
一覧を見る