詳細情報
学年別発展教材こう授業する
4年
千万より大きい数を調べよう
書誌
向山型算数教え方教室
2005年8月号
著者
大前 暁政
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
4年生になって初めての発展教材。「難しい」ではなく,知的に楽しい授業を目指した。 授業は,石渡勇斗氏実践を参考にした。 1.知的に楽しい授業を目指す…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別教材教具こう使いこなす
4年
コンパスを授業でこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別教材教具こう使いこなす
4年
分度器を授業でこう使いこなす
向山型算数教え方教室 2006年8月号
学年別3月教材こう授業する
4年
ともなって変わる量
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別3月教材こう授業する
4年
かわり方
向山型算数教え方教室 2006年3月号
学年別2月教材こう授業する
4年
はしたの大きさの(べつの)表し方を考えよう
向山型算数教え方教室 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別発展教材こう授業する
4年
千万より大きい数を調べよう
向山型算数教え方教室 2005年8月号
写真で世界を読み解く! 旅する社会科授業 5
授業の導入「おすすめ資料」
社会科教育 2016年8月号
読売新聞大特集の広がり
「教師力」が子どもの「人間力」を育てる。
家庭教育ツーウェイ 2006年6月号
国語授業での“話す”の位置づけ
1分間スピーチは10秒で個別評定すればよい
向山型国語教え方教室 2011年2月号
学年別=教材開発の新情報とIT活用の裏技
3年
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る