詳細情報
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
教師が間違えることと百玉そろばんの1年3学期の実践
書誌
向山型算数教え方教室
2005年5月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明を分解して,テンポよく問題を出す。 説明を分解して,作業指示を出す。 それに加え,1年生に有効な2つのことを試みた。2つとは,以下のことである。教師が間違えること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
「“教え”ずに“同意”する」指導法が革命的効果をもたらす
向山型算数教え方教室 2005年5月号
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
細分化してやることで、説明しなくてもよい授業に変わる
向山型算数教え方教室 2005年5月号
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
「終わった人は待ってなさい」は説明しない授業を作る
向山型算数教え方教室 2005年5月号
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
「点の指導」ではなく「線の指導」
向山型算数教え方教室 2005年5月号
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
「説明」とは「言葉に依存した情報伝達」のことである
向山型算数教え方教室 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 算数授業構成の基本「説明しない・教えない」指導法
教師が間違えることと百玉そろばんの1年3学期の実践
向山型算数教え方教室 2005年5月号
変われる教師こそ成長できる教師の資質である
「稚拙」「未熟」と「粗雑」のちがいは何か
教室ツーウェイ 2000年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネタ 6
話し合い
中学年/危機脱出会議をしよう!
授業力&学級経営力 2022年9月号
スポーツと健康づくり 9
菓子パン一個が焼き魚定食と同じ?!
楽しい体育の授業 2000年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力がぐんぐん伸びる! みんな大好き『国語あそび』 1
中学年/漢字
教科書欄外早読み競争をしよう!
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る