詳細情報
学年別2月教材こう授業する
1年
たしざんと ひきざん
書誌
向山型算数教え方教室
2005年2月号
著者
金子 政利
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『あたらしいさんすう1』P.94) 文章問題の学習である。子どもの目線の移 動に気をつけながら,教科書を中心に授業を 進めていく。 1.百玉そろばんで導入…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2011年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
1年・20より大きい数
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
学年別2月教材こう授業する
1年
たしざんと ひきざん
向山型算数教え方教室 2005年2月号
「○○」を算数する 11
「単位」を算数する
授業のネタ 学習ワーク 2006年2月号
小特集1 新指導要領と“宗教”に関する学習=私の提案
「むすひ」信仰と日本文化
社会科教育 2008年7月号
園田雅春の教育つれづれ帖 49
松井選手を育んだ言葉で授業ができる
道徳教育 2006年4月号
レベルアップ これだけは押さえたい体育授業の基礎・基本
何を中核として教えるのか
楽しい体育の授業 2007年12月号
一覧を見る