詳細情報
学年別1月教材こう授業する
3年
重さ
書誌
向山型算数教え方教室
2005年1月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数3下』P.28〜29) 教科書を教師が読む。 「重さをはかるには,はかりを使います。 はかりを使って,絵本の重さを調べましょう」 黒板に28ページの絵本が載ったはかりを拡…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別1月教材こう授業する
3年・重さのはかり方と表し方
〈「習得型」の授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
3年・重さのはかり方と表し方
〈「活用型」「探究型」教材と授業〉
向山型算数教え方教室 2011年1月号
学年別1月教材こう授業する
3年・三角形
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
3年・三角形
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年1月号
学年別1月教材こう授業する
3年・重さ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
学年別1月教材こう授業する
3年
重さ
向山型算数教え方教室 2005年1月号
小特集 国語教師のカバン=私の常備品とスペシャル品
国語教師こそインターネット時代に対応せよ
国語教育 2012年6月号
リズムとテンポをつくる授業の基本パターンとは
黒板とノートの関連づけ=どんなパターンにするか
国語教育 2013年3月号
小特集 読書意欲を高める工夫
子どもに紹介できる本を一〇〇冊は持っているか
心を育てる学級経営 2003年6月号
授業と学習問題づくりをめぐるQA
子どもが無理なく学習問題をつくるポイント
国語教育 2014年5月号
一覧を見る