詳細情報
学年別12月教材こう授業する
4年
がい数の表し方
書誌
向山型算数教え方教室
2003年12月号
著者
佐藤 智之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4下』P.33) ノートに日付,ページ番号,Aがい数の使い方までを書かせる。 1.教科書の確認 P.33 1 指で押さえてごらんなさい。お隣と確認,先生が問題を読みます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・計算のきまり
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2010年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
向山型算数教え方教室 2009年12月号
学年別12月教材こう授業する
4年・角の大きさ
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別12月教材こう授業する
4年
がい数の表し方
向山型算数教え方教室 2003年12月号
小集団学習で陥りがちな問題点と対応策
小集団と全体の関係づくり
「習得の場面」か「活用の場面」かを意識する
授業力&学級統率力 2012年10月号
移行期の理科研究スキル 小学校 12
移行期で見えてきたこれからの理科授業における指導と評価の視点
楽しい理科授業 2010年3月号
B 子どもたちが反差別へと反転していく姿
つながりを大切に
解放教育 2007年6月号
視点1 「見方・考え方」を鍛える宿題・課題テーマとは
課題追究は学び方をこそ学ばせよう
社会科教育 2019年7月号
一覧を見る