詳細情報
向山型算数キーワード
教科書の時代
書誌
向山型算数教え方教室
2002年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山洋一氏は言う。 算数の勉強ができない子は,その前にできないことが山ほどあります。例えば,教科書を机の上に出せない子,32ページを開けられない子,5番の問題を指させない子,図をノートに写せない子,5番だけ終わって6番に行かずにボーッとしている子。以上のような子がクラスで3分の1はいます。3分の1…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数キーワード
あこがれの授業・教師
向山型算数教え方教室 2009年3月号
向山型算数キーワード
問題解決型学習から全員習得型学習へ
向山型算数教え方教室 2009年2月号
向山型算数キーワード
問いに正対させる
向山型算数教え方教室 2009年1月号
向山型算数キーワード
伝統的教具・百玉そろばん
向山型算数教え方教室 2008年12月号
向山型算数キーワード
誤りのロジック
向山型算数教え方教室 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数キーワード
教科書の時代
向山型算数教え方教室 2002年1月号
Part1 授業活用編
授業で使える絵本
古典的名作 欲と理性の狭間で多面的・多角的に考える
道徳教育 2021年2月号
到達目標としての言語技術 8
これから求められる「読解力」とは?
国語教育 2005年11月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 22
自分を貫くコアラ
道徳教育 2022年1月号
集団活動を通して子どもの心をつなぐ 12
「別れの演出」に心を砕く
心を育てる学級経営 2008年3月号
一覧を見る