詳細情報
向山型算数の原理原則と応用 (第19回)
難しい基本型の前には助走を行う
書誌
向山型算数教え方教室
2001年4月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 .百玉そろばんと対応した基本型 低 学年では,百玉そろばんをいかに活用す るかが鍵となってくる。これに見事に答えた のが向山型算数ML で発表された河原木先生…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型算数の原理原則と応用 61
できない子に、絶大な効果を発揮する「基本型と唱え方」の原則
向山型算数教え方教室 2004年10月号
向山型算数の原理原則と応用 49
向山実践から学ぶ「子どもをわしづかみにする導入の原理原則」
向山型算数教え方教室 2003年10月号
向山型算数の原理原則と応用 43
向山氏の音読、暗唱システムを応用した九九指導
向山型算数教え方教室 2003年4月号
向山型算数の原理原則と応用 37
アンコールが起こる九九練習―向山氏の原則を応用した「九九ビンゴ」
向山型算数教え方教室 2002年10月号
向山型算数の原理原則と応用 31
定義は,変化のある繰り返しの「詰め」で習熟させる
向山型算数教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
向山型算数の原理原則と応用 19
難しい基本型の前には助走を行う
向山型算数教え方教室 2001年4月号
実践/文学の説明を確かに読む指導
小説=「書き換え」で「故郷」を読む
小説「故郷」(中学校・東書3)
実践国語研究 2002年11月号
一覧を見る