詳細情報
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第1回)
先生,そのコピー,授業の一環ですか?
書誌
授業力&学級経営力
2025年4月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最初にある学校で起きた著作権トラブルを紹介しましょう。 いつも元気いっぱいの佐藤先生が,最近しょんぼりしています。 ネットで見つけたイラストを保護者向けの『学級だより』に使ったところ,数か月してサイト運営者から「コンテンツ使用料をいただきます」と請求が来たそうです…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 7
職員会議で新聞記事コピーを配布する
授業力&学級経営力 2025年10月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 6
子どもの水彩画に筆を入れていいか(著作者人格権 その2)
授業力&学級経営力 2025年9月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 5
子どもの作文を読み上げていいか(著作者人格権 その1)
授業力&学級経営力 2025年8月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 4
子どもの作品を一般で公開するときに
授業力&学級経営力 2025年7月号
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 3
授業のためのコピーにも限度があります(その2)
授業力&学級経営力 2025年6月号
一覧を見る
検索履歴
「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 1
先生,そのコピー,授業の一環ですか?
授業力&学級経営力 2025年4月号
「学び合う算数」の授業づくり 12
学び合いを通して,算数の学習観を変容させる
楽しい算数の授業 2008年3月号
地域発!国語教育研究会の取組と成果 4
[沖縄小学校国語教育研究会]国語教育研究会の取組と成果
子どもにことばの力が育つ国語科授業…
実践国語研究 2019年11月号
若手教員必見!教材・教具のユースウェア 7
向山型なわとび級表のユースウェア
熱中を生むシステム化
楽しい体育の授業 2012年10月号
子どもに語る=憲法をめぐる何でもQA
もう改正されている?ってホント
社会科教育 2006年9月号
一覧を見る