詳細情報
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか (第1回)
諮問文を踏まえ注目したいこと
書誌
授業力&学級経営力
2025年4月号
著者
田村 学
ジャンル
学級経営/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
学習指導要領の改訂に向けて具体的な議論が始まった。令和6年12月25日,中央教育審議会に大臣からの諮問文が提出された。およそ10年に一度の教育課程の基準を見直すタイミングがやってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 8
学習指導要領の目標・内容の重点化・構造化の方向性
授業力&学級経営力 2025年11月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 7
特異な才能を包摂する柔軟な教育課程
授業力&学級経営力 2025年10月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 6
不登校対応と「支える」生徒指導
授業力&学級経営力 2025年9月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 5
生成AIとその活用2 利活用の基本方針と今後の展望
授業力&学級経営力 2025年8月号
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 4
生成AIとその活用 子どもと教職員のWell-being実現のために
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領改訂へ―これからの教育はどう変わるのか 1
諮問文を踏まえ注目したいこと
授業力&学級経営力 2025年4月号
特集 「話す・聞く」の指導法―定石と新スキル
荒れた学級の「話す・聞く」定石と新スキル
向山型国語教え方教室 2008年12月号
授業を通して仲のいい学級ができた
友達とのかかわりの中で,そのよさをうまく引き出す
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
【コラム】ジェンダー論の練習問題 44
格差をみる複数の視点
ジェンダー・階級・人種(1)
解放教育 2008年12月号
今の教科書に必要な補充とはどんなものか
教科書にない生き物を観察する
授業のネタ 教材開発 2004年5月号
一覧を見る