詳細情報
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
中学校・理科
書誌
授業力&学級経営力
2024年12月号
著者
窪田 一志
ジャンル
学級経営/理科
本文抜粋
1 中学理科で自由進度学習を始めるにあたって 理科は自由進度学習に適した教科だと思います。理科は身近な事物・現象にせまっていく学問ですが,生徒一人ひとりで不思議に思う部分は異なるからです。自分が興味をもった事物・現象をより深く知るために自ら考え,自ら学ぶ。これはまさしく,学びたい学部のある大学で卒論…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「教科の学習」の視点から
観察・実験(理科)
授業力&学級経営力 2025年10月号
学びに向かう姿勢を引き出す!場面別子どものためのポジティブ所見文例
学習編
理科
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
授業の導入発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
主発問―補助発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
特集 「問い返し」から「ゆさぶり」まで1号まるごと「発問」を学ぶ
ゆさぶり発問【理科】
授業力&学級経営力 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
ポイント解説で早わかり!教科別 自由進度学習
中学校・理科
授業力&学級経営力 2024年12月号
学校全体で取り組む自由進度学習
異なる教師の信念形成を前提に学校研究を進めよう
授業力&学級経営力 2024年12月号
出会いの演出から学級目標づくりまで 超一流の学級開きはここが違う!
出会いの演出・自己紹介/中学校
授業力&学級経営力 2018年4月号
「学びの多様化学校」と学校づくりのインクルーシブデザイン 9
学びの多様化学校から他校へ転用可能な実践知を探る(3)
授業力&学級経営力 2024年12月号
1学期と違う! 荒れ? いじめ? 気になる変化への対応術
友達グループに変化があった
授業力&学級経営力 2018年9月号
一覧を見る