詳細情報
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
1人1台端末の生かし方
書誌
授業力&学級経営力
2024年12月号
著者
松田 暢元
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 学習すること・学習状況を他者と共有する 自由進度学習において,学習の進度は子ども一人一人異なるものです。その中で一人一人の学びを孤立化させず,他者と協働できる環境を整えることが大切です…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習の考え方とねらい
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 「自由進度学習」パーフェクトガイド
自由進度学習3つのパターン メリット/デメリット
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
教師の心構えと役割
授業力&学級経営力 2024年12月号
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
学習環境の最適化
授業力&学級経営力 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
ゼロからわかる自由進度学習の進め方
1人1台端末の生かし方
授業力&学級経営力 2024年12月号
真理子のザ・宿題 141
2クラス合同TTの授業
教室ツーウェイ 2002年12月号
国語授業をアクティブにデザインする 1
問いをもつことで物語を読み深める
実践国語研究 2016年5月号
伝統文化の授業
「今昔物語集」を読み聞かせる
教室ツーウェイ 2009年11月号
特集 子どもの身体を鍛えるリズムとテンポのある授業
国語・音読でリズムをつくる
女教師ツーウェイ 2008年9月号
一覧を見る