詳細情報
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
書誌
授業力&学級経営力
2024年9月号
著者
溝口 健介
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級リスタート Point 1 「安心感」と「期待感」を与える語りをする 初日には,4月の学級開きを思い出し,教師の思いを語ります。そのうえで,1学期の成長を振り返り,2学期の見通しをもたせます。クラスとして目指したい姿を伝え,前向きに挑戦をしていこうと思えるような語りをしましょう。学級通信を活用す…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
掃除
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
休み時間
授業力&学級経営力 2025年7月号
日々の成長を逃さず捉える!場面別子どものためのポジティブ所見文例
生活編
整理整頓
授業力&学級経営力 2025年7月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
学級通信
授業力&学級経営力 2025年3月号
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
【小特集】学級&授業リスタートのポイントチェック
授業力&学級経営力 2024年9月号
私は1年間の授業をこう振り返る
中学校/思いでづくり 思いでのメロディー
道徳教育 2005年3月号
これだけは盛り込みたい教材
国際理解学習
「世界地図」を使う!
授業のネタ 教材開発 2002年2月号
子どもの「心の問題」でいま問われていることは
「学びの共同体」で心の歪みは癒せるか?
授業研究21 2003年5月号
クラスがまとまる! 笑顔が広がる! 今月の学級経営ネタ 11
中学/先輩への「あこがれ」を「はばたき」と「いましめ」に活かす
授業力&学級経営力 2019年2月号
一覧を見る