詳細情報
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 (第5回)
状況にそぐわない行動をとる子
書誌
授業力&学級経営力
2024年8月号
著者
大西 真一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「今,ここで何をすべきか」の理解が難しい子がいます。特にASDの子は,他者の様子を見て自分がどのように行動すべきかを把握する難しさがあります。その結果,周囲の期待にそぐわないような行動をしてしまったり…
対象
小学校
/
中学校
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 12
社会じゃ通用しないと言われる子
授業力&学級経営力 2025年3月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 11
人と違うことにコンプレックスを感じる子
授業力&学級経営力 2025年2月号
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 10
体の使い方が不器用な子
授業力&学級経営力 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
発達障害のある子のための環境デザイン 実践編 5
状況にそぐわない行動をとる子
授業力&学級経営力 2024年8月号
活用型学力が育つ思考トレーニングのポイント
変化をとらえる力―育成のポイント
楽しい理科授業 2009年12月号
授業が驚くほどうまくいく!知っておきたい指導スキル
子ども同士で泳ぎを観察させる協働的な学びづくりのスキル
楽しい体育の授業 2023年6月号
検証実力アップ教材
うつしまるくん
教室ツーウェイ 2000年5月号
実践事例
跳の技能を高める指導/中学年
準備運動とサーキットトレーニングでグーンとアップ、「跳の技能」
楽しい体育の授業 2003年10月号
一覧を見る