詳細情報
特集 AIで,先生の仕事はどう変わる?
最先端を行く!私のAI活用授業
小学校国語×ChatGPT@
教科の目的達成に寄与する生成AI活用
書誌
授業力&学級経営力
2023年11月号
著者
鈴木 秀樹
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
授業の流れ (1)課題を確認する 前時で学んだ「お礼の手紙の書き方」をふり返りつつ,本時は実際に書いてみる事が課題であることを確認する。 (2)「お礼の手紙」を書く練習をする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端を行く!私のAI活用授業
小学校国語×ChatGPTA
生成AIを教室に参加させてみることで引き出されるもの
授業力&学級経営力 2023年11月号
「個別最適な学びと協働的な学び」を位置づけたカリキュラムデザインのポイント
小学校国語
授業力&学級経営力 2024年2月号
「教科の学習」の視点から
音読(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
「教科の学習」の視点から
漢字学習(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
「教科の学習」の視点から
作文(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
最先端を行く!私のAI活用授業
小学校国語×ChatGPT@
教科の目的達成に寄与する生成AI活用
授業力&学級経営力 2023年11月号
風の声―この人に聞く
つながりあっての道程の中で
生活指導 2008年5月号
私の教室
モンシロチョウで活気づいた我が学級
生活指導 2006年9月号
中学年/学級の人間関係問題克服の実際
自分のよさそして仲間のよさへ
特別活動研究 2006年11月号
授業を面白くする手づくりグッズ
さまざまな場面で使える手作りタイムエイド
特別支援教育の実践情報 2012年3月号
一覧を見る