詳細情報
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 (第10回)
システム思考で学級の様子を読み解く
書誌
授業力&学級経営力
2023年1月号
著者
青山 雄太
ジャンル
学級経営/教育学一般
本文抜粋
実はボク,現役の先生方の振り返りの伴走をさせていただいています。その中で課題として感じるのは,思考の癖で似た考え・結論に終始しがちになってしまうことです。同じ思考だと,次の一手が大体同じになってしまう…すると,先生の成長速度は落ちてしまいます。そこで今回は,学校の中の仲間や同僚と視野を広げ,学級の現…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 12
学向き学級経営学 3月にこそ結果からの振り返りを
授業力&学級経営力 2023年3月号
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 11
オルタナティブスクールの学級経営 「違う○で生きる」
授業力&学級経営力 2023年2月号
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 9
学級経営×行事 子どもたちと創る価値
授業力&学級経営力 2022年12月号
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 8
フィードバックの価値を高めるには?
授業力&学級経営力 2022年11月号
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 7
今求められる「対話の価値」
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
プログラムデザインで考える“逆向き”学級経営学 10
システム思考で学級の様子を読み解く
授業力&学級経営力 2023年1月号
向山型算数セミナー
福岡セミナー盛況
算数教科書教え方教室 2015年2月号
この方法でリフレクションしよう
子どもの授業感想を分析する/子どもに評価してもらう
道徳教育 2007年8月号
ノート指導
子ども発のユニークな表現に共感し,取り入れる 他
授業力&学級経営力 2025年6月号
授業参観を成功させるアイデア
3年/ねらいをしぼって,子どもが生き生き取り組む授業を
楽しい算数の授業 2003年5月号
一覧を見る