詳細情報
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
児童会活動
書誌
授業力&学級経営力
2022年7月号
著者
伊藤 茂男
ジャンル
学級経営/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
児童会活動 ・1年生を迎える会では,児童会長として,「わからないことがあったら聞いてください。みなさんが入学するのを楽しみにしていました。」と1年生の子たちが安心できる挨拶をしました。((1…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どものよさがきちんと伝わる通知表文例&書き方完ぺきガイド
【巻頭】7つの視点で解説! きちんと伝わる通知表の書き方
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
国語
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
算数
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
生活・社会
授業力&学級経営力 2022年7月号
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
学習
理科
授業力&学級経営力 2022年7月号
一覧を見る
検索履歴
「がんばり」から「今後の見通し」まできちんと伝わる通知表文例
行事
児童会活動
授業力&学級経営力 2022年7月号
視点3 近現代史と政治がわかる「この人物」お宝授業ネタ&エピソード
(1)近現代史:近代の日本(幕末〜第一次世界大戦まで)
伊藤博文から立憲主義を学ぶ
社会科教育 2019年9月号
情報活用能力を育てる理科授業づくりのポイント
試行錯誤と積み重ねが大事である
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る