詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
2022年 最新テーマの教材研究と授業づくり
自己調整力
自由進度学習で「学びに向かう力」を育む
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自己調整力とは 新学習指導要領改訂に伴い,評価が「知識・技能」「思考・判断・表現」「主体的に学習に取り組む態度」の三観点に整理されました。このうちの「主体的に取り組む態度」において,何度も強調されているスキルが自己調整力です。そもそも自己調整という言葉自体は,1970年代からアメリカを中心に研究され…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
算数
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
道徳
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
社会
授業力&学級経営力 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
2022年 最新テーマの教材研究と授業づくり
自己調整力
自由進度学習で「学びに向かう力」を育む
授業力&学級経営力 2022年1月号
子どものためのマネーレッスン
人と人との信頼関係で成り立つ―信託の原理(1)
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
ほっとたいむ サークルからの発信
「総合学習」プロジェクトで典型実践を
生活指導 2000年6月号
論文ランキング
12月号
向山型算数教え方教室 2013年3月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 26
<今月のテーマ>運動/遊び/手品/イラスト……
向山型算数教え方教室 2012年5月号
一覧を見る