詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
沼田 拓弥
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT01 真っ新な教材を準備し,ゼロから思考をスタートする 新しく教材研究を行う際には,必ず何も書かれていない真っ新な教科書をコピーします。たとえ,これまでに扱ったことのある文章でも,過去に使った教科書のコピーは使いません。新鮮な「今の自分の感覚」を大切にしています。教材研究をしながら自身の視…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
この問いで授業の成否が決まる! 国語の発問づくり,成功のための鉄則7か条
授業力&学級経営力 2022年1月号
国語
[言葉あそび]時間制限しりとり 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[スピーチ・インタビュー]タイトルトーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
国語
[話合い・トーク]ミニホワイトボード・トーク 他
授業力&学級経営力 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
教科書で勉強のコツ:基礎基本の指導ポイント
年表
社会科教育 2008年5月号
実践/「子どもの心を揺さぶった」道徳授業
小学校中学年/切り返しの発問で心を揺さぶる
道徳教育 2007年11月号
真理子・あき・朋恵のザ・宿題 214
感謝!
教室ツーウェイ 2009年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
一覧を見る