詳細情報
特集 授業は準備が9割!教材研究大全
ICTで効果も効率もアップする! 教材研究DX デジタルトランスフォーメーション
Scrapboxで教材を作成し、整理&公開する
書誌
授業力&学級経営力
2022年1月号
著者
魚住 惇
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
自作教材を公開するならScrapbox 1人1台端末が配備され,機種のメーカーによって使うサービスが決まってきたと思います。SurfaceならMicrosoft 365ですし,Chromebookなら Google Workspace for Educationです。端末メーカーが用意したサービスの…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(物語文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
国語(説明文)
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
算数
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
道徳
授業力&学級経営力 2022年1月号
どんなことを考えて授業をつくっているの? あの先生の教材研究ノート大公開!
社会
授業力&学級経営力 2022年1月号
一覧を見る
検索履歴
ICTで効果も効率もアップする! 教材研究DX デジタルトランスフォーメーション
Scrapboxで教材を作成し、整理&公開する
授業力&学級経営力 2022年1月号
向山型で言語力育成授業を行うとこうなる
教科書を使うから力がつく漢字の読みの指導
向山型国語教え方教室 2009年4月号
“総合の困難点”を見据えた実践づくりの課題
私が体感した“総合の困難点”を見据えた実践のポイント
生活科に学ぶ実践のポイント
総合的学習を創る 2002年5月号
提言・言語活動例と総合的学習との連携はなぜ必要か
問題解決、探究活動に生きる国語の力の育成
国語教育 2000年6月号
一覧を見る