詳細情報
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力を育てる! (第9回)
3人だったら3通り?[条件を変える(決めさせる)]
6年/場合の数
書誌
授業力&学級経営力
2021年12月号
著者
正 拓也
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
元の問題 4人でリレーのチームを作り,1人1回ずつ走ります。 走る順序には,どんなものがあるか調べましょう。 アレンジ [条件を変える(決めさせる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力を育てる! 1
子どもがもっている力を引き出そう
授業力&学級経営力 2021年4月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 10
1人1台端末を活用し,「個別最適な学び」と「協動的な学び」を目指す
授業力&学級経営力 2023年1月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 12
個別最適な学びと協働的な学びの実現を通して,複式学級の授業改革を図る
授業力&学級経営力 2023年3月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 11
既習の発展を生かした協働的な学びから,個別最適な学びにつなげる
授業力&学級経営力 2023年2月号
算数の個別最適な学びと協働的な学び 9
個別最適な学びと協働的な学びの視点で自力解決を問い直す
授業力&学級経営力 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
盛山隆雄&志算研プロデュース 教科書アレンジで,思考力・判断力・表現力…
3人だったら3通り?[条件を変える(決めさせる)]
6年/場合の数
授業力&学級経営力 2021年12月号
教育情報
「少人数指導」加配一年目の取り組みから見えてきたもの
生活指導 2002年3月号
教材別・今月の1人1台端末授業ガイド/中学校 11
1年/場面の構造や心情に着目して読み,映像化を通じて自分の解釈を深めよう
領域:読むこと/教材名「少年の日の…
国語教育 2023年2月号
「苦手」を乗り越える板書の技法
子どもの発言をうまく活かせない
板書に記号を入れて意見を引き出そう
国語教育 2023年5月号
記者OBの視点
滝川事件・安保闘争を新世紀に語り継ぐ
解放教育 2000年9月号
一覧を見る