詳細情報
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する (第2回)
部分ではなく全体を見渡して授業をつくる
書誌
授業力&学級経営力
2020年10月号
著者
田中 博史
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
1複数単元を束ねた算数授業 前号は,3年生の単元で複数単元を束ねることについて述べました。 「量」の学習と「計算技能」の話題をミックスして短縮していくことを考えました。例にしたのは長さを3けたの計算の材料にすることでしたが,他にも角度や時間の学習をわり算の題材にして使ったりすることで短縮できる場面は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 7
コロナ禍でも算数を楽しむためにこれまでの当たり前を問い直す
授業力&学級経営力 2021年3月号
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 6
コロナ禍だからこそ楽しい算数教材の開発を
授業力&学級経営力 2021年2月号
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 5
若手教師からの投稿レポートに応える
授業力&学級経営力 2021年1月号
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 4
若手教師からの論文提案に応える
授業力&学級経営力 2020年12月号
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 3
子どもも大人も,受身より発信するのが楽しい
授業力&学級経営力 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
田中博史の「授業・人」塾 新発想の授業づくりでコロナに対応する 2
部分ではなく全体を見渡して授業をつくる
授業力&学級経営力 2020年10月号
一覧を見る