詳細情報
特集 子どもがなぜか動きたくなる「心理術」
即効! 明日から使える7つの心理テクニック
カチッサー効果
書誌
授業力&学級経営力
2020年1月号
著者
八巻 寛治
ジャンル
学級経営/指導方法/授業研究
本文抜粋
「カチッサー効果」とは? 「カチッサー効果」とは,自分が他人にしてほしいことや頼みたいことを要求するときに,何かしらの理由付けをすることにより,相手に承諾されたり,承認されやすくなったりする,という効果のことです…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭言 教育に生かす心理術とは
支配者になる危険性をいつも心せよ
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
「子ども」という生き物の特性を見抜いて操る
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
教師も環境の一部だからこそ心がけたいこと
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
子どもに寄り添い,安心感を与えるための心理術
授業力&学級経営力 2020年1月号
超一流が実はやっている心理術
子どもの心を操作しようとしないで,本音で伝える。
授業力&学級経営力 2020年1月号
一覧を見る
検索履歴
即効! 明日から使える7つの心理テクニック
カチッサー効果
授業力&学級経営力 2020年1月号
人が人として育つために―学校歯科医からの教育発信 3
事後措置の中から―保健管理上だけなら検診に意味はない
学校運営研究 2002年6月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
高学年/「学級通信アチャラ」に出てくる向山氏の追試を授業にはさんでいく
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る