詳細情報
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 (第9回)
大きいのはどっち?
5年/分数のたし算とひき算
書誌
授業力&学級経営力
2019年12月号
著者
松瀬 仁
ジャンル
学級経営/算数・数学
本文抜粋
1 授業の概要 本時は,分数のたし算とひき算の学習の導入部分で,大きさの等しい分数について考えていく場面です。扱う問題は以下の通りです。 (2つの分数のうち)大きいのはどっち…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 3
分数×整数の計算の仕方を考えよう
5年/分数のかけ算
授業力&学級経営力 2019年6月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 8
「そろえる」考え方が使えるのはどんなとき?
5年/倍数と約数
授業力&学級経営力 2019年11月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 7
ちょうどよい椅子の高さは?
5年/割合
授業力&学級経営力 2019年10月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 4
どちらのレジャーシートが混んでいる?
5年/単位量あたりの大きさ
授業力&学級経営力 2019年7月号
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 1
しぼったジュースは全部で何mL?
5年/平均
授業力&学級経営力 2019年4月号
一覧を見る
検索履歴
発問で見る「数学的な見方・考え方」を働かせる算数授業 9
大きいのはどっち?
5年/分数のたし算とひき算
授業力&学級経営力 2019年12月号
一覧を見る