詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第7回)
中学年/教材・教具
「めあてポイント」掲示で書いた文章を自己評価させよう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年10月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/国語
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 12
高学年/言葉遊び
週間だじゃれコンテストをしよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 11
高学年/作文・日記
対話作文で書くことを掘り起こそう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
高学年/漢字
漢字組み立て5・7・5をつくろう!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 9
高学年/書く活動
ポジティブ&ネガティブ日記を書こう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 8
高学年/話す・聞く活動
話し合いを深めるひと言を考えよう!
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
中学年/教材・教具
「めあてポイント」掲示で書いた文章を自己評価させよう!
授業力&学級経営力 2018年10月号
シンポジュウム “調査・思考・表現”→パターン授業の何が問題か
意見
「思考」を軸に調査・表現を多様につなぐ工夫を
社会科教育 2009年10月号
〈ドキュメント共同研究〉“この指導案”をどう診断し治療するか
小学校の事例
5年「受けつがれる生命・動物の誕生」を例に
楽しい理科授業 2006年5月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 4
1年「なんじ なんじはん」
向山型算数教え方教室 2012年7月号
親子で楽しむ絵手紙
四月。何もかも新しくなる。子どもと一緒に進級の喜びを描いてみましょう。
家庭教育ツーウェイ 2007年4月号
一覧を見る