詳細情報
特集 1号まるごと! 超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
社会 単元構想
書誌
授業力&学級経営力
2018年8月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
学級経営/社会
本文抜粋
スキル1 学習のゴールの見通し 単元の目標を明確にし,その目標を実現した子供の姿を想定する。例えば,「A自動車工場では,優れた技術を生かして消費者や社会のニーズを踏まえ大量生産を行っていることを理解できるようにする」という目標であれば,そのことを子供が自分の言葉で具体的にどのように表現するのかを想定…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
社会 学習問題づくり
授業力&学級経営力 2018年8月号
子どもの思考を揺さぶる「発問」のしかけ
社会
授業力&学級経営力 2019年8月号
ユニバーサルデザインの授業―今までとここが違う!
社会の授業を読んで―200字コメント
教材研究と子供の関わり合いが鍵
授業力&学級統率力 2014年5月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 18
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年3月号
世界一やさしい社会科授業づくり講座 17
「見方・考え方」「選択・判断」
授業力&学級経営力 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
超一流に学ぶ授業スキルアップSpecial講座
社会 単元構想
授業力&学級経営力 2018年8月号
中学生を熱中させた「向山型数学」知的な実践&ドラマ 7
2年/「誰でもできる」ことを習慣化させる向山型数学
向山型算数教え方教室 2010年10月号
子どもが時間を忘れて追究した教材
子どものあしもとから生まれた二つの学習活動
授業のネタ 教材開発 2002年7月号
関数関係を表現し考察する力を伸ばす実践事例
グラフを使った問題解決
数学教育 2008年11月号
総合的学習を国語学習で支える 8
国語教育 2001年11月号
一覧を見る