詳細情報
特集 保護者も子どもも大満足! 通知表所見のポジティブ文例集
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
佐藤幸司直伝! 同じコメントにしない書き分け術
書誌
授業力&学級経営力
2018年7月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 具体的な行動に加えて 例えば、こんな所見がある。 所見@ 栽培委員として、プランターの花に毎日忘れずに水をやりました。 これを読むと、所属する委員会でどんな仕事をしたのかわかる。しかし、通知表の所見としては、どこか物足りなさを感じてしまう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
土作彰直伝! 心に響くフレーズを入れるコメント術
授業力&学級経営力 2018年7月号
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
福山憲市直伝! どんな子の所見もパッと浮かぶ情報収集術
授業力&学級経営力 2018年7月号
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
近藤佳織直伝! 課題ばかり浮かぶ時の言い換え術
授業力&学級経営力 2018年7月号
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
堀裕嗣直伝! あっという間に書き上げる時短術
授業力&学級経営力 2018年7月号
徹底解説! はじめての道徳所見文作成
道徳所見作成にかかわるQ&A
授業力&学級経営力 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
こんなに違う! 超一流の“凄腕”通知表作成術
佐藤幸司直伝! 同じコメントにしない書き分け術
授業力&学級経営力 2018年7月号
論争が起こる“この歴史人物”の決断でディベート!学習問題のモデル 時代の曲がり角に立った時=あの歴史人物の…
近代史=“この人”の決断をディベート!学習問題モデル
社会科教育 2013年1月号
「学級びらき」の開き方・担任の仕事と責任
高学年担任の仕事と責任
心を育てる学級経営 2006年4月号
私の提案・学年末はこのテーマを取り上げたい
人の喜びを自分の喜びにできる生き方
心を育てる学級経営 2003年2月号
とっておき!学級経営ネタ&アイデア 7
10月
低学年/認め合う空気を創るために
授業力&学級経営力 2021年10月号
一覧を見る