詳細情報
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア (第2回)
中学年/はじめての授業参観
国語辞典に聞いてみよう!
書誌
授業力&学級経営力
2018年5月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1 全員が楽しく発表できる問題を出す 初めての授業参観では,自分の子どもがどんな様子で授業を受けているのか,保護者の方もドキドキしながら見守っています。そこで,国語辞典を使った,楽しく,全員が手をあげたくなる授業を紹介します…
対象
中学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
中学年/言葉遊び
伝えて,聞いて,しりとりをつなげよう!
授業力&学級経営力 2019年3月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
中学年/作文・日記
場面を想像し,表現豊かに「思い出日記」を書こう!
授業力&学級経営力 2019年2月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 10
中学年/漢字
手を変え,品を変え,漢字しりとり!
授業力&学級経営力 2019年1月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
中学年/書く活動
「物語作成シート」を使って物語を書こう!
授業力&学級経営力 2018年12月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイ…
中学年/話す・聞く活動
発表者がかいた絵からスピーチの内容を予想しよう!
授業力&学級経営力 2018年11月号
一覧を見る
検索履歴
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース すぐに使える 国語授業づくりのアイデア 2
中学年/はじめての授業参観
国語辞典に聞いてみよう!
授業力&学級経営力 2018年5月号
特集 絶対評価と評定方法の具体化
到達規準をどうとらえるか
楽しい算数の授業 2002年7月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 7
2年〈押さえどころと授業の組み立て〉
分数
向山型算数教え方教室 2011年10月号
数学的な思考力を育てる授業改革の提言
算数的活動の「説明」は型を教えて考えさせる
授業研究21 2009年7月号
小特集 新指導要録=校内研で何をどう取り上げるか
「書く活動」を重視し評価に生かす
社会科教育 2010年10月号
一覧を見る