詳細情報
特集 超一流はここが違う! 必ず成功する学級開き&授業開き
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
国語授業名人“勝負の”授業開きネタ 全学年一覧
書誌
授業力&学級経営力
2018年4月号
著者
瀧澤 真
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
1年 読み聞かせに参加しよう! まだ文字を学習していない1年生の授業開きには、絵本の読み聞かせが適している。 ただし、単なる読み聞かせではなく、いくつかの学習規律を教えられるようなものがよい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの思考を揺さぶる「発問」のしかけ
国語
授業力&学級経営力 2019年8月号
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
国語授業の話し合い活動の工夫&アイ…
授業力&学級経営力 2017年5月号
「教科の学習」の視点から
音読(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
「教科の学習」の視点から
漢字学習(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
「教科の学習」の視点から
作文(国語)
授業力&学級経営力 2025年10月号
一覧を見る
検索履歴
超一流はここが違う! 必ず成功する授業開き
国語授業名人“勝負の”授業開きネタ 全学年一覧
授業力&学級経営力 2018年4月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A 67
忘れ物をした子どもへの対応
算数教科書教え方教室 2014年10月号
【実践事例】単元を貫く言語活動 6年
事例24 人物グッとカードを作ろう「伊能忠敬」
伝記を読んで自分が考えたことを交流し合い、人物グッとカードを作る
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
一覧を見る