詳細情報
特集 7つのポイント×5つのステップで必ず成功! 究極の『学び合い』ガイド
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント6 授業中の子どもの見取り・フォロー
書誌
授業力&学級経営力
2017年10月号
著者
中村 友昭
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 二年間、苦しめてしまった… きっかけは、単学級で五、六年の二年間、学級を持ち上がったことだった。学級は非常に安定し、QUアンケートでも殆どの子が満足群に入った。卒業前、最後の授業で、学力がとても厳しいある子が挙手をして発言した。授業後、その子は、こう言った…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
何故、『学び合い』を実践するのか? 『学び合い』へのお誘い
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント1 考え方の理解
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント2 環境整備
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント3 学習課題の設定
授業力&学級経営力 2017年10月号
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント4 授業開始時の語り
授業力&学級経営力 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
準備から学習課題、評価まで ここだけは必ず押さえたい7つのポイント
ポイント6 授業中の子どもの見取り・フォロー
授業力&学級経営力 2017年10月号
提言・「指導と評価」の一体化をどう図るか
ねらいと活動の吟味を
国語教育 2003年6月号
道徳科の授業で活用できるグループ活動一覧
ねらいを明確にして、主体的な活動に
道徳教育 2017年5月号
編集部の本棚
『拉致―左右の垣根を越えた闘いへ』蓮池透:著/『思春期理解とこころの病―こころと心をつなぐ学習プラン』阿形恒秀、石神亙、中村敏子、森川敏子、…
解放教育 2011年5月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 4
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/感心・納得! 科学読み物…
授業力&学級経営力 2015年7月号
一覧を見る