詳細情報
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第6回)
小学4年/「学級文集編集会議」で振り返る
書誌
授業力&学級経営力
2017年9月号
著者
藤原 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「学級文集編集会議」 を開いて振り返る ポイント 四月に立てた目標や、これまでの活動を振り返る時間を「学級文集編集会議」として設定し、学級文集に載せる原稿の一部をつくります。高学年になることも視野に入れて、後期のスタートを切りましょう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 12
小学4年/いろいろ使える「成長一言メッセージ」で締めくくる
授業力&学級経営力 2018年3月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 11
小学4年/授業前後の変容がわかるシンプル・ワークシート
授業力&学級経営力 2018年2月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 10
小学4年/「中学年総仕上げ」を意識づける学級文集
授業力&学級経営力 2018年1月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 9
小学4年/学期末イベントは「振り返り」で成長を実感する
授業力&学級経営力 2017年12月号
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 8
小学4年/一人一人の「学びの状況」を把握する
授業力&学級経営力 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ 6
小学4年/「学級文集編集会議」で振り返る
授業力&学級経営力 2017年9月号
対話能力を高める「話し方」の指導
子どもの「聞く耳」が育っているか
豊かな言語環境を作り、自己評価・相互評価の力をつけて、聞く耳を育てる
国語教育 2007年3月号
テーマ別 向山型国語QA
百人一首を静寂の中で行うにはコツがある
向山型国語教え方教室 2008年6月号
特色ある学校づくりのための教師の力量形成―学校長の挑戦
校長自身の力量形成
現代教育科学 2004年2月号
提言・「授業の不成立」教室の変化をどう見るか
いわゆる、授業のできるベテラン教師に学ぼう
授業研究21 2005年12月号
一覧を見る