詳細情報
特集 怖いほどクラスがうまくいく 教師のための心理学入門
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例
書誌
授業力&学級経営力
2017年8月号
著者
山口 権治
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 対立解消トレーニングの内容 友人間で待ち合わせ時間に遅刻するといったもめごとを設定し、「くり返し」、「要約」の技法を使ってロールプレイを行う
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
心理学で広がり深まる学校教育の世界
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
これがアドラー心理学だ!
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント @相互尊敬・相互信頼
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント A原因論より目的論
授業力&学級経営力 2017年8月号
教育界でも話題沸騰 アドラー心理学が5分でわかる!
アドラー心理学の4つのポイント B勇気づけ
授業力&学級経営力 2017年8月号
一覧を見る
検索履歴
クラスづくりに怖いほど効く! 5つの心理学的アプローチ
「けんか・いじめ」に効く ピア・サポートの実践例
授業力&学級経営力 2017年8月号
今どきの理科系の調べて考えさせる学習
夏休みに親子でとことん生き物を調べさせよう!感動を体験し、データをとらせることで生き物の違った世界が見えてくる。子どもたちは科学者になる!
教室ツーウェイ 2009年8月号
実践
クラスのしくみ・ルールづくり
4 熱意を盛り込んだ学級経営計画の作成を
特別支援教育の実践情報 2011年5月号
“微細技術”を位置づけた学年別授業[11・12月]
4年
「限定」の“微細技術”で子どもの詩を向上させる
向山型国語教え方教室 2003年12月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 4
中学校/役割演技で「自分事」として考えるアクティブな授業に
道徳教育 2022年7月号
一覧を見る