詳細情報
特集 永久保存版!年度末乗り切り&新年度準備 完全ガイド
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
小学5・6年の最後の授業のアイデア
書誌
授業力&学級経営力
2017年3月号
著者
小林 康宏
ジャンル
学級経営
本文抜粋
力のある言葉をもとう(国語) (1)授業の趣旨の説明 あと半月したら6年生。 全校を引っ張る活動が多く、責任が重い6年生を乗り切っていこうという気持ちをもちたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
年年歳歳「仕事の段取り」を欠かさない
授業力&学級経営力 2017年3月号
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
年度末乗り切りガイド やることリストと仕事の押さえ所
小学校編
授業力&学級経営力 2017年3月号
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
小学校高学年のクラス納めのアイデア
授業力&学級経営力 2017年3月号
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
子どもも保護者も心に残る! 学年末通知表所見の最強フレーズ集
小学校高学年
授業力&学級経営力 2017年3月号
第2特集 今からできる新年度準備術
新年度準備ガイド やることリストと仕事の押さえ所
小学校編
授業力&学級経営力 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
第1特集 必ずうまくいく年度末乗り切り術
この1時間を一生の思い出に! 最後の授業&クラス納めのとっておきアイデア
小学5・6年の最後の授業のアイデア
授業力&学級経営力 2017年3月号
私のオフタイム
「声楽」に魅せられて
生活指導 2004年9月号
学級活動適応指導のファックス資料集 12
低学年/もうすぐ2年生
特別活動研究 2006年3月号
「主体的・対話的で深い学び」を実現するキーポイント―社会参画に基づく授業改革を目指して 4
「課題(問題)解決的な学習」に基づく単元開発をどのように展開すべきか
社会科教育 2018年7月号
提言・ノート観の変革―ノートの点検を通して
ノート点検をせずに、ノートのとり方を指導する
授業研究21 2002年9月号
一覧を見る