詳細情報
小特集 子どもも保護者も大満足!「二分の一成人式」「立志式」成功のポイント
「立志式」成功のポイント
生徒の心の変容を見届け、共有しよう
書誌
授業力&学級経営力
2017年1月号
著者
近藤 肖匡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 様々な人のつながりを生む 企画にする 「立志式」で行うことといえば、全員合唱、自分史作成、継承の灯火、誓いの言葉、作文、親からの手紙…などがあげられる。この式は、昭和40年代から浸透し始めたが、全国すべての中学校で行われる訳ではないため、 地域によっても認知度が異なる。ここ数年、授業時数確保が優…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「二分の一成人式」成功のポイント
「本質的」かつ「センシティブ」な二分の一成人式を!
授業力&学級経営力 2017年1月号
「二分の一成人式」成功のポイント
演出家ではなく構成作家になれ
授業力&学級経営力 2017年1月号
「立志式」成功のポイント
演出と教師の準備が8割〜保護者への依頼を早めに行い、生徒全員を満足させ成長させる〜
授業力&学級経営力 2017年1月号
第2特集 自由進度学習と通知表所見
自由進度学習における評価・所見記入のポイント
授業力&学級経営力 2025年7月号
文例
国語
授業力&学級経営力 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
「立志式」成功のポイント
生徒の心の変容を見届け、共有しよう
授業力&学級経営力 2017年1月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
身近な「事実」の追究に基づく「可能性」の検討の必要性
現代教育科学 2003年8月号
基礎学力をつける授業のネタ 10
国語/「対話力」をつける
授業のネタ 教材開発 2004年1月号
授業で話したい! あの分野のスペシャリストのエピソード
伝統文化分野
桂米朝
道徳教育 2024年2月号
歴史を読み解きたくなる! 輝く歴史教材&課題づくりのポイント―“歴史につながる自分”を意識する
古代
遠い昔を等身大で考えてみよう
社会科教育 2016年7月号
一覧を見る