詳細情報
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
子どもの心にスッと入る叱り方原則
高学年女子を叱る―なるほど!高学年女子の叱り方!
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
内田 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「これっ。」 六年生のAさんが、突然給食中に教室へ入って来て、担任から頼まれた手紙を私の机の上にポンッと置いた。 その雑な置き方と挨拶もせずに入室してきた無礼さに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
叱ることは愛情―自信をもって叱ろう!―
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る技術」身に付けるための三つの柱
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「個への叱り方」「集団への叱り方」―叱らずに叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にスッと入る叱り方原則
高学年女子を叱る―なるほど!高学年女子の叱り方!
授業力&学級経営力 2015年10月号
できる先生に聞く! 2学期の授業準備&授業開きTo Doリスト
中学校/学ぶこと自体が楽しいことを忘れない
実践国語研究 2023年9月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード 75
中学年/浮く・泳ぐ運動
楽に 浮いて 泳ごう!
楽しい体育の授業 2024年6月号
社会参画型授業でめざす公民的資質とは
公正な判断力の育成=迫力ネタ一覧
社会科教育 2014年10月号
実践
計画的な読書活動〈年間指導計画に位置付ける〉
小学校2年/主体的な読書活動を目指して
実践国語研究 2002年1月号
一覧を見る