詳細情報
特集 子どもが伸びる!愛と技術の「叱り方」
子どもの心にスッと入る叱り方原則
高学年女子を叱る―なるほど!高学年女子の叱り方!
書誌
授業力&学級経営力
2015年10月号
著者
内田 聡
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「これっ。」 六年生のAさんが、突然給食中に教室へ入って来て、担任から頼まれた手紙を私の机の上にポンッと置いた。 その雑な置き方と挨拶もせずに入室してきた無礼さに…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
叱ることは愛情―自信をもって叱ろう!―
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る」と「怒る」―使い分けより教師の成長
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「叱る技術」身に付けるための三つの柱
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
叱り方ステップ―叱る前・叱る時・叱った後―素直な心を育むことを目指して
授業力&学級経営力 2015年10月号
叱り方の技術―基礎基本
「個への叱り方」「集団への叱り方」―叱らずに叱る
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの心にスッと入る叱り方原則
高学年女子を叱る―なるほど!高学年女子の叱り方!
授業力&学級経営力 2015年10月号
算数の学習に困難のある子どもへの支援 8
算数・数学のつまずきの支援に必要な視点とは?
LD,ADHD&ASD 2024年1月号
センスある女教師を目指して
バイタリティをもったセンスある女教師になるために
女教師ツーウェイ 2011年5月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 66
14歳にとって「数学ができる」とはどういうことか
向山型算数教え方教室 2005年9月号
朝学習・スキマ時間にできる! 「書くこと指導」アイデア
小学校低学年
【活動2】あべこべにっき
国語教育 2021年9月号
一覧を見る