詳細情報
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第4回)
話し手同士の心をつなげる「壁打ち」(その1)
書誌
授業力&学級経営力
2015年7月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 「壁打ち」とは テニスや卓球で二人のプレーヤーが壁にボールを交互に当てて練習する様子を想像してほしい。「わもん」での壁打ちとは、二人の話し手の話を壁となり聞き取り、深い思いを伝える新たなコミュニケーションの方法である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 11
わもんの授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 10
英会わもん
授業力&学級経営力 2016年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 4
話し手同士の心をつなげる「壁打ち」(その1)
授業力&学級経営力 2015年7月号
提言・国語科教育の強化―どこに重点を置くか
他教科等を支え社会生活で生かせる国語力
国語教育 2007年1月号
TOSS体育最前線
「TOSSよさこいソーラン」アメリカへ!
「よさこい通信」18号から
楽しい体育の授業 2010年1月号
特集 活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
活用力育成! 新算数科授業づくりのポイント「C 図形」
楽しい算数の授業 2009年11月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 7
5年「単位量あたりの大きさ」
向山型算数教え方教室 2012年10月号
一覧を見る