詳細情報
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア (第8回)
「伴走」という究極の教え
書誌
授業力&学級経営力
2015年11月号
著者
首藤 政秀
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 思い出の先生 一年という期間、子どもたちをお預かりし、その子の人間形成に関われるこの先生という職業はつくづくすごい役割で尊い仕事だと思う。 先生の思いや力の入れ方によって、その瞬間、また一年後の子どもの姿が劇的に違ってくるのは、読者の先生方はもちろん、子どもや保護者の方にも実感があることではなか…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 12
最強の切り札
授業力&学級経営力 2016年3月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 11
わもんの授業
授業力&学級経営力 2016年2月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 10
英会わもん
授業力&学級経営力 2016年1月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 9
先生の先生による先生のための『わもん』
授業力&学級経営力 2015年12月号
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 7
わもん学
授業力&学級経営力 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
「わもん」で教師の聞く力が劇的アップ! スキル&活用アイデア 8
「伴走」という究極の教え
授業力&学級経営力 2015年11月号
「特別支援教育」基本用語―知って役立つ注目ワード
教育
個別の教育支援計画
特別支援教育の実践情報 2023年5月号
簡単・楽しい準備運動バリエーション 10
ボールけりの基礎感覚を身に付けよう
楽しい体育の授業 2014年1月号
提言・「教育立国」をめざす教育改革の課題は何か
教育の崩壊は、国家崩壊に通じる
現代教育科学 2000年9月号
一覧を見る