詳細情報
特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
初任者必見!「魔の6月」の学級システム―チェック&改善ポイント
休み時間のシステム
休み時間も学級づくり
書誌
授業力&学級経営力
2015年6月号
著者
千葉 陽子
ジャンル
学級経営
本文抜粋
休み時間は、子どもたちにとって、楽しい時間のひとつである。授業がのびて休み時間が短くなってしまうことのないよう気をつけなくてはいけない。 そして、六月は、新しい学年での生活にも慣れ、友だち関係も固定し始める時期である。仲間はずれや複数人でのトラブルに注意が必要となる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
ひき算発想の原則で学級づくり・授業づくりの再構築を!
授業力&学級経営力 2015年6月号
「学級づくり3原則」基礎基本と3か月目のチェックポイント
子どもたちとの関係は「縦糸・横糸」張りでつくる!
授業力&学級経営力 2015年6月号
「学級づくり3原則」基礎基本と3か月目のチェックポイント
学級の仕組みは「3・7・30の法則」でつくる!
授業力&学級経営力 2015年6月号
「学級づくり3原則」基礎基本と3か月目のチェックポイント
目標達成法で「群れ」から「集団」をつくる!
授業力&学級経営力 2015年6月号
特集 「魔の6月」を乗り切る!学級&授業づくり3原則
日常授業を豊かに充実!「授業づくり3原則」―指導言、活動、フォロー
授業力&学級経営力 2015年6月号
一覧を見る
検索履歴
初任者必見!「魔の6月」の学級システム―チェック&改善ポイント
休み時間のシステム
休み時間も学級づくり
授業力&学級経営力 2015年6月号
GIGA FULNESS 授業設計×学級経営×働き方改革=子どもも教師もハッピーに 15
NEXT GIGAへ 学校を主語に学びのアップデートを
授業力&学級経営力 2024年3月号
実践/学年に対応した文学の言語活動
小学校6年/読書発表会をしよう*海の命
実践国語研究 2004年3月号
子どもの言葉 3
実践国語研究 2005年9月号
それは禁じ手!やってはいけない指導とは ●ビギナー教師への十戒
“書く活動”やってはいけない「この指導」
国語教育 2013年3月号
一覧を見る