詳細情報
問題解決学習は不滅か? (第10回)
「ICT教育」と問題解決学習的な学習
・・・・・・
佐々木 昭弘
ビデオの活用が本質である
・・・・・・
藤原 和博
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
佐々木 昭弘
/
藤原 和博
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
今、各地でICT教育の研究が進められ、様々な実践が報告されている。 しかし、実際に授業を参観したり、様々な実践事例を読んだが、どうもしっくりとこない。様々なハードウェアやソフトウェアの進歩は日進月歩で…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
問題解決学習は不滅か? 12
教師も「問題解決的な学習」を
授業力&学級統率力 2015年3月号
問題解決学習は不滅か? 11
「授業のユニバーサルデザイン」と問題解決的な学習
授業力&学級統率力 2015年2月号
問題解決学習は不滅か? 9
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(2)
授業力&学級統率力 2014年12月号
問題解決学習は不滅か? 8
「意味理解志向」を促し、応える問題解決的な学習(1)
授業力&学級統率力 2014年11月号
問題解決学習は不滅か? 6
問題解決的な学習における「言葉」の役割(2)
授業力&学級統率力 2014年9月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決学習は不滅か? 10
「ICT教育」と問題解決学習的な学習
授業力&学級統率力 2015年1月号
編集後記
向山型国語教え方教室 2013年10月号
小学校体育で育むべき「基礎感覚・技能」はこれだ! 12
「腕支持感覚」@
基礎感覚・技能:腕支持感覚 教材:うまとび
楽しい体育の授業 2023年3月号
なわとびの使い方
協応動作を理解してなわとび運動を教える
教室ツーウェイ 2013年9月号
『教育白書』を現場から反論する
ゆとりより充実を、総合学習でなく総合化を
現代教育科学 2001年5月号
一覧を見る