詳細情報
小特集 一流教師が密かにしている仕事の習慣
参観者多数!授業のプロ「田中博史」先生の習慣
授業人の感覚を鈍らせないための密かな子どもウォッチングの楽しみ
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
◆朝の通勤ラッシュ。電車の中でランドセルの子どもたちが目に留まる。本校の子どもたちだ。混雑の中でそっと彼らの側に行き会話に耳を傾ける。すぐ側にいるのだけど目線が違うので不思議と子どもたちは私の存在に気がつかない。何やらはつらつとした女子軍団が「恋」の話に花を咲かせている。次第に話がエスカレートしてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝説の鍛える国語教師「野口芳宏」先生の習慣
能率・効率を高める小さな習慣
授業力&学級統率力 2015年1月号
名著『AさせたいならBと言え』著茶「岩下 修」先生の習慣
相変わらず授業現場の真っ只中で
授業力&学級統率力 2015年1月号
スーパー管理職「玉置 崇」先生の習慣
情報の一元化で仕事効率と質を上げる
授業力&学級統率力 2015年1月号
ほめ言葉の達人!「菊池省三」先生の習慣
私が心がけている7つの習慣
授業力&学級統率力 2015年1月号
この決めゼリフで学級を統率!「土作 彰」先生の習慣
自らを磨き、他を思いやる力をつけさせる習慣
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
参観者多数!授業のプロ「田中博史」先生の習慣
授業人の感覚を鈍らせないための密かな子どもウォッチングの楽しみ
授業力&学級統率力 2015年1月号
満員御礼!「向山型国語教え方教室」
「8つの国語力」を向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2007年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわ…
「構造読み」と「比べ読み」で『やまなし』を読もう!
6年/やまなし
授業力&学級経営力 2017年9月号
体育の授業を変える微細技術 5
体育の「教具」を知る
楽しい体育の授業 2013年8月号
「書く活動」をこうして進めよう
夢をはぐくみ感動を刻む自由ノートのすすめ
道徳教育 2009年10月号
一覧を見る