詳細情報
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
「書く活動」をこうして進めよう
夢をはぐくみ感動を刻む自由ノートのすすめ
書誌
道徳教育
2009年10月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自由ノートで心をはぐくむ 「書かずにはいられないとき」それはどのようなときなのでしょうか。私はそのキーワードとして「夢」と「感動」を取り上げたいと思います。人は自分の夢や理想の姿を思い描くとき、心が躍り、「ウキウキ」とした感情を覚えるものです。そして心に染みる「感動」は、ときには「涙」となり…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
論説/「書くことと考えること」
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
思いを簡潔に表現しよう
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
「選択肢」を用意して書く活動を進める
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
書いたことが授業に生かされる
道徳教育 2009年10月号
「書く活動」をこうして進めよう
絵を描くことも意外に使えます!
道徳教育 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
「書く活動」をこうして進めよう
夢をはぐくみ感動を刻む自由ノートのすすめ
道徳教育 2009年10月号
提言・「学び合う」学級集団の力を育む
集団討議力を生かす
心を育てる学級経営 2009年7月号
FAX版 社会科基礎用語の学習スキル 4
店のしごと(三年)
商店がいやスーパーマーケットのくふうについてかんがえよう
社会科教育 2004年7月号
3年
G標本調査
袋の中のペットボトルのキャップの総数を求めよう!
数学教育 2018年12月号
夏にスキルアップ! おすすめの研究会情報
菊池道場
進化し続ける菊池道場の真髄を!
授業力&学級経営力 2015年8月号
一覧を見る