詳細情報
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「集団の活動に参加できない子」への言葉かけ
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
阪中 順子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
「集団活動に参加できない子」への指導が、子どもたちの学び合いにつながる取り組みとなることが重要である。そのためには、教員間で多様な成長と発達を保証するという意識を共有する必要がある。多様性を認めず、学級の凝集性を高めることのみに熱心すぎると、活動に参加できない友だちに対して嫌悪感や排除意識が向けられ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
QA解説/ソーシャルスキル教育のイロハ
授業力&学級統率力 2015年1月号
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
図解/これからの時代に求められる“ソーシャルスキル”
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
あいさつ―あいさつ指導の留意点
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
授業中の姿勢―気づかせて育む授業の姿勢
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
整理整頓―整頓の仕方を見えるように示す
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
“ソーシャルスキル”を伸ばしたい子に効く言葉かけ
「集団の活動に参加できない子」への言葉かけ
授業力&学級統率力 2015年1月号
新教育課程で算数科はどう変わるのか 6
学習指導要領改訂と算数・数学に対する教師の考え
楽しい算数の授業 2007年9月号
「テストと授業」その相関性をどう構想するか
学習活動や授業形態、学習過程と連動したテスト・授業の関係構築
社会科教育 2016年2月号
小特集 2学期に立て直す! 授業崩壊をふせぐV字回復ワザ
中学校/4つの「構え」をつくろう
授業力&学級経営力 2015年8月号
改訂キーワードでつくる社会科授業 実物板書&展開モデル 1
中学地理/持続可能な社会の実現を考える授業
パンタナールのエコツアープランを提…
社会科教育 2017年4月号
一覧を見る