詳細情報
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
この指導で“ソーシャルスキル”を育てる!
ピア・サポートで“ソーシャルスキル”を育てる!
書誌
授業力&学級統率力
2015年1月号
著者
菱田 準子
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
人として育つことを支援しよう 人はオギャーと生まれてから亡くなるまで、人として育ちます。寝返りをうち、ずり這いをして、ハイハイをして、やがて二足歩行を始めます。一生涯を生きる身体をつくる大切な意味がその時々にあります。それだけでなく、人と触れ合い、共感し、分かち合って協力して生きることを覚えます。協…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
QA解説/ソーシャルスキル教育のイロハ
授業力&学級統率力 2015年1月号
特集 ソーシャルスキル指導でクラスを変える!
図解/これからの時代に求められる“ソーシャルスキル”
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
あいさつ―あいさつ指導の留意点
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
授業中の姿勢―気づかせて育む授業の姿勢
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級生活での“ソーシャルスキル”指導のポイント
整理整頓―整頓の仕方を見えるように示す
授業力&学級統率力 2015年1月号
一覧を見る
検索履歴
この指導で“ソーシャルスキル”を育てる!
ピア・サポートで“ソーシャルスキル”を育てる!
授業力&学級統率力 2015年1月号
学級を「集団」としてまとめる方法
低学年段階
かかわりを広げて学ぶ
心を育てる学級経営 2001年1月号
保健室の先生が見た子どもの笑顔
たくさんの笑顔を楽しみにしながら
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
学年別6月教材こう授業する
5年・小数のわり算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年6月号
論理的に「考える国語」の授業づくり 3
小学4年/図や表を使って相手の立場を考える
[教材]説明文/「思いやりのデザイ…
国語教育 2020年6月号
一覧を見る