詳細情報
特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
導入のマネジメント─私のおすすめプラン
“コマとパーツ”で組み立てる音楽授業
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
飯田 清美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
コマとパーツは言い換えれば、コマは「メニュー」、パーツは「調理法」、楽曲は「食材」にあたる。 1 ウォーミングアップ 2 あそび歌・わらべ歌・季節の歌…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“導入”は不要?こう考える
ねらいに沿った導入をしよう
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
教師の工夫から本題へ導入
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
授業力&学級統率力が問われる
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
クイズから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
フラッシュカードから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
導入のマネジメント─私のおすすめプラン
“コマとパーツ”で組み立てる音楽授業
授業力&学級統率力 2014年10月号
実践事例
短なわ
〈1回旋2跳躍〉スモールステップで取り組む1回旋2跳躍―桑原佑樹氏の追試―
楽しい体育の授業 2008年12月号
Essay
東京2020オリンピック・パラリンピックに向けて
LD,ADHD&ASD 2016年10月号
3 【授業最前線】資料&図解で丸わかり!教材研究と授業デザイン 小学校
6年
【大陸に学んだ国づくり】中学校の授業も視野に入れ,東アジアとの強いかか…
社会科教育 2023年7月号
国語力を確かにつける授業の工夫
中学校2年/「国語への関心・意欲・態度」を重視する
実践国語研究 2005年5月号
一覧を見る