詳細情報
特集 パッと集中!“授業の導入”ネタ百科
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
フラッシュカードから入る
書誌
授業力&学級統率力
2014年10月号
著者
山田 晴美
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
授業の導入で、児童・生徒の興 味や関心を高めるとともに、スキルアップを図ることができれば、その後の学習活動も集中して取り組むことができる。 学習指導要領の社会科改訂の趣旨(A)改善の具体的事項・小学校(ア)に…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業に“導入”は不要?こう考える
ねらいに沿った導入をしよう
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
教師の工夫から本題へ導入
授業力&学級統率力 2014年10月号
授業に“導入”は不要?こう考える
授業力&学級統率力が問われる
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
クイズから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
暗唱から入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを一気に引き込む!導入ネタベスト3
フラッシュカードから入る
授業力&学級統率力 2014年10月号
書評
『基礎学力を保障するノート指導国語科編』(甲本 卓司監修/三浦 広志著)
国語教育 2010年10月号
学力低下はどんな授業で生み出されるのか 5
三種類の学習形態を活用せよ
社会科教育 2004年8月号
一覧を見る