詳細情報
特集 “ユニバーサルデザイン”で教室改造43例
子どもの行動―ユニバーサルデザイン感覚で見た“つぶす目・育てる目”
「まじめにやれ!」から「○○へ動いて!」へ
書誌
授業力&学級統率力
2014年5月号
著者
清水 由
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 児童理解 「何やってるんだ!まじめにやれよ!」 「動けよ!う、ご、け!」 「そっちじゃないよ!こっち!ふざけるなよ!」 これらは体育の授業中にしばしば聞こえてくる子どもの言葉であると言ったらどう思われるだろうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザインとはどんな考え方?
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザインの提唱者は?
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインをめぐるQA
ユニバーサルデザイン教育の歴史と現状
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインで教室環境をレイアウト
教室全体をユニバーサルデザインでレイアウト
どの子にも優しい教室環境をつくる三…
授業力&学級統率力 2014年5月号
ユニバーサルデザインで教室環境をレイアウト
子どもの席次をユニバーサルでレイアウト
三つの支援ポイントで席を考える
授業力&学級統率力 2014年5月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの行動―ユニバーサルデザイン感覚で見た“つぶす目・育てる目”
「まじめにやれ!」から「○○へ動いて!」へ
授業力&学級統率力 2014年5月号
時代把握ができる歴史人物学習―素材の調理法でここまで変わる?! 6
なぜ近代日本は天皇を必要としたのか?
明治天皇の取扱い
社会科教育 2012年9月号
after道徳バブルの道徳教育学 10
道徳科の評価と「行動の記録」
道徳教育 2022年1月号
場面別・1人1台端末の指導アイデア
[漢字・語彙指導]習熟が求められる漢字・語彙指導にこそICTを
国語教育 2022年4月号
学年別6月教材こう授業する
1年・のこりはいくつ
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2006年6月号
一覧を見る