詳細情報
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
パラリンピック六大会出場鉄人河合純一選手と出会って
書誌
授業力&学級統率力
2014年2月号
著者
寺西 真人
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
自分が盲学校に勤めて三年目の春に、一五歳のスイマー河合純一という少年に出会った。中学三年生の時に視力を失くした河合は東京に一人で出てきた。彼は現在でも何事に対しても自分の夢を追いかけ、努力をし続けている。河合が高校二年生の時、九二年バルセロナ大会で世界を経験した。メダルは五個とったものの金メダルがな…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
不利な条件を乗り越える集中力
授業力&学級統率力 2014年2月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
「できることは……」
授業力&学級統率力 2014年2月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
地元に夢と希望を与える選手
授業力&学級統率力 2014年2月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
全盲の部男子フルマラソン金メダリスト高橋勇市選手が教えてくれた「いのちの尊さ 生きることの素晴らしさ」
授業力&学級統率力 2014年2月号
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
四五際の選手宣誓、一九六四年東京パラリンピックの銀メダリスト青野繁夫死
授業力&学級統率力 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 《パラリンピック》あの選手から勇気をもらうエピソード
パラリンピック六大会出場鉄人河合純一選手と出会って
授業力&学級統率力 2014年2月号
定番資料の指導案―この切り口を加えるとどうなる?
グループディスカッションをメインにした「裏庭でのできごと」の指導案
道徳教育 2013年12月号
理科の学力向上対策にこう取り組む
小さな工夫の積み重ねで学力向上を
現代教育科学 2002年6月号
漢字指導システム
いつでもどこでも指書き練習
向山型国語教え方教室 2000年10月号
授業参観・私のドッキリ日記
挙手もなく指名もなく進む展開…
社会科教育 2009年12月号
一覧を見る