詳細情報
特集 心に残る“花まる通知表”―書き方トレーニング
赤ペン添削!初任・若手が気づかないNGワード・NG表現
所見は家庭へのプレゼント
書誌
授業力&学級統率力
2013年11月号
著者
竹中 廣司
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
■保護者の気持ち ネット上で所見欄についての保護者の気持ちがうかがうことができる。すでに「ポジティブ」な内容だけを記載しようという学校の意図を感じ取っており、昔は厳しく書かれていたのに、というご意見が多いようだ。担任の本音を聞きたい一方で、がんばった点をほめてもらうと素直にうれしいのは子どもと同じで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
あの子と分かる!「持ち味・成長・具体性」で記す
授業力&学級統率力 2013年11月号
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
具体的な事実を褒め、期待を示す
授業力&学級統率力 2013年11月号
保護者に喜ばれる、子どもを勇気づける!所見文フレーズ
みんなから認められていますよ
授業力&学級統率力 2013年11月号
初めて通知表を書く!心得十か条 第一か条〜第十か条
信頼度の高い「通知表」をつくるために大切なこと
授業力&学級統率力 2013年11月号
拝見!通知表のフォーマット“わが校の工夫はここだ”
長い目で子どもの成長を見る『6年間通知表』
授業力&学級統率力 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
赤ペン添削!初任・若手が気づかないNGワード・NG表現
所見は家庭へのプレゼント
授業力&学級統率力 2013年11月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】体育の授業でのチームティーチングのコツ
補助指導者の役割
特別支援教育の実践情報 2014年3月号
一覧を見る