詳細情報
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
ネットトラブルを未然に防ぐ五つの方策
書誌
授業力&学級統率力
2013年7月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
夏休みは自由な時間が多く、睡眠時間や食事など、学校があるときの生活習慣が乱れやすい時期だ。その中でも、パソコンの利用について学級通信に載せる文章を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
「いかのおすし」は描写的な語りとセットで伝えよう
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
生活のリズムを崩さないために「八時就寝、家族そろって朝ごはん」と「六時間以上の睡眠」を
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
夏休み 生活習慣学級通信
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
資料をもとに大切さを伝える
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
終業式の話を入れた学級通信
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
ネットトラブルを未然に防ぐ五つの方策
授業力&学級統率力 2013年7月号
特集 発達段階に合わせた「国語、算数・数学」の学習課題
[提言]知的障害のある子への発達段階に合わせた学習課題
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
小学3〜4年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
発信型の読みで説明文を指導する
国語教育 2000年11月号
日本の難問―数字で語る自画像
人口問題
社会科教育 2006年1月号
ノンフィクション教材探訪記 5
二体の銅像から学ぶ正岡子規という人生
教材名「のぼさんの夢―正岡子規―」(日本文教出版 6年)
道徳教育 2019年8月号
一覧を見る