詳細情報
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
資料をもとに大切さを伝える
書誌
授業力&学級統率力
2013年7月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
生活習慣が乱れがちになる夏休み前、通信には、保護者をうならせるような文言を入れたいものである。早寝早起き朝ご飯や、時間を有効に使うことの大事さを示すために、次の二つの資料を引用して通信に載せるとよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
「いかのおすし」は描写的な語りとセットで伝えよう
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
生活のリズムを崩さないために「八時就寝、家族そろって朝ごはん」と「六時間以上の睡眠」を
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
夏休み 生活習慣学級通信
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
終業式の話を入れた学級通信
授業力&学級統率力 2013年7月号
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
保護者が心配な生活習慣の乱れ。家族の協力で自立を育てる
授業力&学級統率力 2013年7月号
一覧を見る
検索履歴
小特集 学級通信に入れたい“夏休みの生活習慣SOS”
資料をもとに大切さを伝える
授業力&学級統率力 2013年7月号
総合でする“食”の授業―キーワードはこれだ
具体的な献立を示して授業は完結する。献立工夫のキーワードは「簡単にできる」
総合的学習を創る 2003年12月号
編集後記
楽しい算数の授業 2004年8月号
学年別実践事例
[6年]算数的活動を通して、考える楽しさを
楽しい算数の授業 2011年6月号
楽しいイベント
誕生会に取り組んで自分を出していこう―プレゼントはミニ写真集―(小学校)
生活指導 臨時増刊 2005年3月号
一覧を見る